・サムネ作るならどのサイト?
こんな疑問を解消していきます。
サムネは動画の第一印象の一つです。
多くのユーザーが動画を視聴するかは、
サムネやタイトルを判断材料にしているはず。
サムネを設定するかしないかでは、
再生数にも大きな差が生まれることでしょう。
そんな重要な役割を担うサムネ。
今回はそのサムネの作り方について解説していきます。
あなたの動画にもサムネイルを追加し、
動画の充実度をアップさせましょう。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
youtubeサムネイルの作り方の手順を解説!
今回は誰でも無料で、
簡単に使用できるCanvaに着目して紹介。
動画のサムネイルの作成手順をこれから解説していきます。
youtubeサムネイル作り方
- Canva公式サイトに移動
- YouTubeのサムネイルを選択
- 好きなテンプレを選択
- 文字を追加
順番に見ていきましょう。
youtubeサムネイル作り方①:
Canva公式サイトに移動
公式サイト「Canva」に移動。

こちらのサイトではyoutubeのサムネだけなく、
ヘッダー、トップ画像やロゴなど
あらゆる画像を作成可能なサイトになります。
youtubeサムネイル作り方②:
YouTubeのサムネイルを選択
公式サイトの右上に位置する
「デザインを作成」をクリック。

赤枠で囲んだ「YouTubeサムネイル」を選択

サムネ画像の推奨サイズは「1,280×720」。
※YouTubeサムネイルは推奨サイズになります。
youtubeサムネイル作り方③:
好きなテンプレを選択
「YouTubeサムネイル」を選択すれば、
以下のような画面に移動します。

一から作成する手もありますが、
今回はあえてテンプレートを使用していきます。
選択したテンプレートこちら。

もちろんテンプレートに追加されている文字や画像は編集可能。

文字を消し、
保存や変更を加えることができます。
さっそく変更を加えていきますね。
youtubeサムネイル作り方④:
文字を追加
↓実際に文字を挿入↓

はい。こんな感じでどうでしょう。
これだけでも十分、
サムネの持ち味はいかせていますが、
もう一工夫を加えていきます。

好きな素材を画像に追加していきます。
完成したのがこれ。

簡易的ですが、これで完成とします。
もちろんテンプレートからの作成だけでなく、
自分が挿入したい画像も追加することが可能。

Canvaでできることをざっくり紹介
▪テンプレートを追加
▪写真,背景の追加
▪素材の追加
▪好きな画像をアップロード
▪テキストを挿入
▪色,フォントの変更
▪透明度の調整
▪フィルターを追加
▪文字のエフェクト …etc
ざっとこんな感じでしょうか。
無料で使えるには申し分ないくらい、
他にも数多くの機能が備わっています。
YouTubeのサムネイルを作る上では、
必要不可欠なサイトになるかと思います。
下記からサイトに飛び、
ブックマークしてフル活用しましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
\完全に無料で使い放題/
※公式サイトに移動します
youtubeサムネイル作りが面倒な方へ
・誰かサムネイル作ってくれないかな?
凝ったサムネイルを
作成するには時間がかかるものです。
サムネ作成が苦手で納得のいく画像を
なかなか作れないなんて方もいるでしょう。
ただ必ずしも、
自身でサムネを作成する必要はありません。
自分以外の人に外注する手もあります。
外注するならココナラ。
多くのYouTuberはココナラで
サムネイル制作や動画編集をお願いしています。
デザイン例を見ればわかりますが、
中には見たことがあるようなものもあるのでは?

どの画像も目を惹かれるものばかりですね。
あくまでサムネイルの例としてピックアップしましたが、他にも数多くのクリエイターがココナラに集結しています。
youtubeを運営していくうえで、
何か不自由を感じたのなら優秀なクリエイターに
任せてみるのも一つの手。
自身のチャンネルの向上を目指している方は
ココナラをどんどん活用していきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
\優秀なクリエイターが勢ぞろい/
※公式サイトに移動します
youtubeサムネイルを作成する際のポイントを紹介!
画像の右下には文字を挿入しない
タイトル文字と一致させない
画像サイズが2MBを超えないようにする
サムネイルを作成する際のポイント①:
画像の右下には文字を挿入しない
動画の時間表記とかぶり、
文字が見えないというケースがあるからです。
スマホは至って動画の時間表示は小さく、
サムネイルを邪魔するケースはほとんどありません。
ただ、PCでは別問題です。
PCでは動画の時間表記は割と大きめ。

画像のようなサムネイルと時間表記が
かぶっている動画はよく目にしますね。
できるだけ重複するのは、
回避するべく画像の右下に文字を挿入しないことを覚えておきましょう。
サムネイルを作成する際のポイント②:
タイトル文字と一致させない
タイトル文字を一致させないのはなぜか?
タイトルに書かれた文字を
サムネに表記する意味がないからです。
せっかくなら
別の文字を挿入するのが良いでしょう。
インパクトある擬音語でも構いません。
常にコンパクトかつシンプルなサムネこそ
視聴者にとって興味を引かれるものです。
タイトルはタイトル。
サムネはサムネ。
別物として考える必要があります。
サムネイルを作成する際のポイント③:
画像サイズが2MBを超えないようにする
基本的にカスタムサムネイルは
2MBまでなら追加することが可能。
万が一超えてしまう場合の
対処法についてざっくり紹介します。
容量を減らすためには…
- PNGをJPGに変換
- 画質を落とす
これらの作業が1つのサイトで可能。
それがSquoosh。
~youtube サムネ 作り方~
youtubeサムネイルの作り方の手順を解説!
今回はyoutube動画のサムネの作り方について解説していきました。
無料でサムネ画像を制作するなら…
Canvaで決まり。
サムネを自分で作成する以外に、
外注して作ってもらう方法もあります。
できるだけ動画制作に没頭して、
動画更新頻度を上げたい!!
こんな方には外注は必須。
自身のチャンネルを充実させるためにも
早い段階から外注していきましょう。
↓ ↓ ↓ ↓
\優秀なクリエイターが勢ぞろい/
※公式サイトに移動します
今回は以上になります。
以下の関連動画もご覧ください。
それでは~👋
>>【考察】YouTube動画の再生回数を増やすコツを徹底分析!
>>【徹底解説】YouTubeでどのくらい稼げるの?【収益公開します】
>>YouTubeで動画の再生回数が急に増えた時にやるべき3つのこと