・ブログとYouTube、どちらが稼ぎやすい?
・今から始めるならどっち?
・結果が出るのはどれくらい?
これらの疑問を解消していきます。
本記事の内容
- ブログとYouTubeの比較
- ブログとYouTubeの収益化の基準
- ブログとYouTubeで稼ぐ方法
- 今、ブログかYouTubeどっちを始めるべきか
- 他にも稼げる方法はある!
- 継続するコツ
目次
ブログ youtubeどっちを始める?ブログとYouTubeの比較

収益化するには?
ブログの場合
まず初めにブログの収益化の難易度について順を追って解説していきます。
ブログを収益化するにはまず、Googleアドセンスに合格するやり方と、アフィリエイトを申し込んでいくやり方が存在します。
Googleアドセンスは広告クリック型報酬で、1クリック約30円ほど。
アフィリエイトは成果型報酬で、1成果が発生すれば、いきなり1000円獲得なんてことがあります。
関連記事大学生がブログを1年運営した結果…総収益は254,050円でした。
この2つを比較すれば、アフィリエイトの方に注力することで稼げるようになることが理解できたかと思います。
ブログを始めるには…
・ドメインを取得
・サーバーをレンタル
この2点が必要不可欠となります。
それぞれ簡単に解説すると、
ドメインは、[.com][.net]などの拡張子を決定するためのもの。
サーバーは、サイトのアクセスを安定させるために必要なもの。
ブログを始めたい方は以下からおすすめのサーバ、ドメインを無料で利用できる、無料期間が存在するので、そちらでお試しあれ!
ブログ開設に必要な2点
登録するべきアフィリエイト一覧
YouTubeの場合
続いて、YouTubeの収益化の現状について解説していきます。
YouTubeの収益化は大変厄介でして、以下の条件が必要となります。
✔必要な条件
- チャンネル登録者数:1000人以上
- 総再生時間:4000時間以上
この2つの条件を突破することができて、初めて収益化することが可能。
必要な条件を突破するには、多くの努力が強いられます。
関連記事YouTubeの収益化の条件は?最新の情報をお届け!
ですが、ブログと同様にYouTubeの概要欄にアフィリエイト広告を張り付けることも可能です!
つまり、ブログ、YouTubeともに、稼ぐ上では、アフィリエイトは欠かせない存在というわけです。
関連記事YouTubeの稼ぎ方は広告とアフィリエイトの2つ!【2022最新版】
YouTubeの場合、商品の外見やデザインを映像で紹介することができます。
映像で紹介することによって、視聴者に商品のデザインや機能、使用イメージをより鮮明にわかりやすく提示できるので、成果が発生する確率が高まります。
ブログやYouTubeを始めようか検討している方は、以下のアフィリエイトサイトは、すべて無料で登録できるので、今から登録しておくのが賢明でしょう。
登録するべきアフィリエイト一覧
ブログとyoutubeどちらが稼げる?
ブログは記事投稿していなくても自分のサイトを持っていれば、アフィリエイトに登録でき、3記事くらいからGoogleアドセンスに申請できます。
そのため、ブログで収益化するのは割と簡単です。
YouTubeはブログよりも若干稼ぎやすいのですが、稼げるようになるまでの収益化のハードルが高いので、トータルで考えると同じくらい。
ただ、ジャンルによっては全く稼げない可能性もあります。
ブログは、雑記や日常の内容をブログに書いたとしてもなかなか閲覧してくれません。
YouTubeも同様で、何の変化球もない動画は再生されず、お蔵入りになってしまう可能性も。
どちらも「戦略を練る必要がある」わけです。
例えば、今後流行するであろう人工知能の話題や6Gについて。
これらを深堀してブログやYouTubeで紹介していく。
このように流行に乗ること、予測することが集客する上で重要なポイントです。
とは言っても、そんなに甘くはありません。

残念ながら、流行に乗っただけでは、記事や動画が日の目を浴びないこともあります。
ただ戦略を練っても失敗はつきもの。
失敗して学んでいく必要があるので、忍耐力が試されます。
それは継続です。
正直これが最も難しく、最も稼ぐために必要なことでもあります。
継続をしていきながら、戦略を練ってくことで、1年後なんかには稼げること間違いなしです!
関連記事何をやっても続かない原因は?習慣化にするための3つのコツを紹介!
稼ぐために最も重要なことが分かったところで、
ブログ、YouTubeそれぞれ稼げるジャンルを表にしてみました。
ジャンル | ブログ | YouTube |
美容 | ○ | ○ |
健康 | ○ | ○ |
運動 | ○ | ○ |
筋トレ | ○ | ○ |
アニメ | ○ | × |
マンガ | ○ | × |
映画 | ○ | × |
エンタメ | ○ | ○ |
日常 | △ | ○ |
芸能情報 | ○ | ○ |
ファッション | ○ | ○ |
勉強 | ○ | ○ |
自己啓発 | ○ | ○ |
○:稼げる △:稼げない ×:規制的にダメ!
この表から見てわかる通り、ブログやYouTubeは幅広い分野で稼ぐことが可能というわけです。
マンガやアニメは規制のため「×」としましたが、これらの考察や感想などはもちろん問題ありません。
ようするに、アニメや漫画をそのままアップロードしなければ良い。
YouTubeも規制を破らない限り、やりようによっては稼げるわけです。
自分の興味のあるジャンル、自分の強みなどを考慮して、それに特化したサイトやチャンネルを作ってみるのもありです!
ブログ開設に必要な2点
登録するべきアフィリエイト一覧
今から始めるならブログ?YouTube?どっちがおすすめ?

私は、YouTubeを始めることを、おすすめします!
以下の要因が存在するからです。
- 動的広告は静的広告の2倍以上のクリック率を誇る
- 商品紹介は成果割合が高い
- おすすめ機能が存在するため
①動的広告は静的広告の2倍以上のクリック率を誇る
ブログの広告は静的広告が大半を占めています。
一方で、YouTubeの広告は動的広告が比較的多い。
一般的に動的広告は静的広告の2倍以上のクリック率を誇るといわれています。
pvと再生数が変わらなくても収益に差が生じるのには、動的要因と静的要因が関係しているわけです。
ブログで稼ぐなら、静的広告から動的広告へと変更することも戦略の一つでもあります。
②商品紹介は成果割合が高い
ブログである商品を紹介するよりも、YouTubeで商品紹介する方が何倍も成約率が高まります。
YouTubeならば、商品の見た目、汎用性など投稿者と自分を見立てて、商品の価値を模索することができます。
商品の一例として、本やDVDなどは、ブログやYouTubeで紹介しても成約率はそこまで大差ありません。
一方でデスクやチェアーなどの家具、ゲームカセットときたらどうでしょうか?
実際の現物や映像付きで、ゲーム内の動作など、確かめてみたくなりませんか?
購入を検討する際に、詳細に情報を知りたいという方は、商品の映像を実際に確かめる傾向にあります。
つまり、商品の購入手前まできている客が多く集まるのがYouTubeといっても、過言ではありません。
購入手前のユーザが商品を購入するにはどのような内容をお届けするべきか考えることで、成約率が上昇すること間違いなしです!
③おすすめ機能が存在するため
YouTubeにはある程度再生数が伸びてくれば、ユーザが視聴するジャンルに沿った内容をおすすめに表示するシステムが存在します。
つまり、YouTube側に自分の動画をアピールしなければなりませんね。
再生数と勢いによって、ユーザに表示されるかされないかが決まります。
残念ながら3桁や4桁の再生数の動画が、おすすめ表示されているのは見たことがありません。
つまり、単純な話、再生されなければおすすめには乗らないというわけです。
とはいっても、1年以上放置していた動画が急激に伸びたこともあるので、粘り強く動画投稿する必要があるということです。
副業として稼ぐその他の方法!

Webライティング
Webライティングは、比較的稼ぎやすいものです。
案件を受注していくのを繰り返していけば、確実に稼げるようになっていきます。
最初は単価の低い案件を受けることになるのですが、約3ヶ月続けていくと、約3万円ほど稼げるようになっていきます。
Webライティングをやる上で、必要なスキルは、特にありません。
文章を書くのが苦手という方でも、慣れれば問題はないわけです。
実際に、クライアント側からやるべきことを詳細に提示してれるので、それに沿って、ライティングを進めるだけです。
コツコツ実績を積むのが得意という方には、短期間で成果も出ますので、おすすめ!
\Webライティングで稼ぐなら/
動画編集
そもそも自身がクリエイターにならなくても他人がとった動画を編集することによって、稼ぐことも可能です。
動画編集は一見難しそうに感じますが、1ヶ月もすればだんだんと理解できるようになってきます。
大変なのは、はじめだけです。
動画編集のやり方なんかはYouTube動画に山ほどアップロードされているので、そちらを参考にすることで、技術を盗むことも可能。
動画編集の実績を積むことによって、単価も高くなっていきます。
こちらもブログ、YouTubeと同様に継続が稼ぐ上では、大変必須です!
今後、芸能人など、名の知れた有名人がYouTuberとして参入する時代が到来すると予想できます。
そのような風潮が感じられるので、今後とも動画編集者は必要とされると感じています。
仕事のやり取りはクラウドソーシングやTwitterなどのSNSツールも最近では使用されています。
今後、動画編集で稼げるようになるために、今のうちにSNSの強化にあたってみると、いざという時に動きやすいかと思います。
稼ぐためのサイトとしては、個人的にはCrowdWorksを推奨します。
当分は安泰したいという方はこちらの動画編集技術を学んでみては?
\動画編集で稼ぐなら/

ブログやyoutubeを継続するためには?
先ほど継続すれば稼げることを主張しました。
ですが、最も継続が困難とされています。
継続するために必要なこと
この3点です。
①習慣化にする
習慣化にすることは、継続の絶対条件でもあります。
習慣化になっていない状態で、やる気に任せて1時間、取り組んだとしましょう。
このやり方は、残念ながら1週間も持たないでしょう。
習慣化するためには、1日10分以内に抑える。
これが非常に大切!
いきなり猛ダッシュしても後につかれて、減速し、コースアウトしてしまうように、早いスピードを保つのは困難です。
地道にペースを保っていけば、より長く走り続けることができますね。
いきなり突っ走ろうとするから失敗する。
突っ走りたい気持ちを抑えて、習慣化させることに徹底しましょう!
習慣化の方法についてこちらで詳しく解説しています。↓

②楽しんでやる
何事も楽しめないことを続けるのは困難です。
自分の成長や成果に敏感になって、その達成感を味うことも必要なこと。
楽しめるような工夫を心がけましょう!
③周りを巻き込む
SNSや身内の人を巻き込んでみてください。
そうすれば簡単にやめられなくなります。
SNSや身内に宣言するのもいいし、設定した目標を提示する。
これだけでやる気の度合いが変わってきますよ。
あなたはブログ or youtubeどっちを始めますか?

今回はブログとYouTubeを始めるならどっち?というテーマでそれぞれ紹介していきました。
ブログやYouTubeのような副業が注目される時代になってくると思われるので、遅れを取る前に今すぐに実践しましょう!
ブログもしくはYouTubeをやるにしても、
・「アフィリエイトは登録するべし!」
・「成果を出すなら継続は最も大切」
この2点は抑えておいてください。
ブログ開設に必要な2点
登録するべきアフィリエイト一覧
少しでも参考になれば幸いです。
それでは~👋
関連記事ブログ100記事書いたけど…結果はどうなった?収益,pvを公開
関連記事YouTubeの10万回再生は収入でいうと1万円!リアルなデータをもとに解説!