・実際に大学生がブログで稼げてるの?
・ブログで苦労する点は?
こういった疑問を解消していきます。
目次
大学生はブログをやるべき理由

大学生がブログをやるべき理由について話していきます。
時間の確保が圧倒的に容易
大学生は時間が余るほどあります。
人生の中でもトップクラスに時間を確保しやすいのが大学生です。
授業、バイト、サークルなど一見忙しい学生も存在しますが、時間を自分で作ることさえできればブログで活動することは可能です。
自分で活動できる時間を見計らい、ブログに注力することができればいずれ稼げるようになるでしょう。
という方はブログに挑戦してみることをお勧めします!
記事ネタが豊富
平凡と大学生活を送ってるだけでも記事ネタになり得るイベントがたくさんあります。
例えば、「飲み会場所を選ぶ際の注意点」「大学生が習得すべき資格を紹介」「資格に挑戦したけれど、落ちた話」などなんでも構いません。
大学生は挑戦できる時間が確保されている上、その挑戦に関しての話題が自然と生まれてくるので記事ネタに困らないのも事実です。
挑戦していない大学生でも大学自体の紹介や何気なく過ごしている生活などを提供することで高校生などの読者を獲得できるかもしれません。
記事ネタに困った際は大学での出来事を振り返るのもありですね。
大学生でも稼ぐことができる
その人の頑張り次第では月収10万円も夢ではありません。
大学生にとって月収10万円はとても大きいですし、最悪バイトをしない生活も送れるようになれますね。
収益の増加はpv数と比例するので、一度伸びてしまえば収益獲得が容易となります。
ですが、0から1にするのが最も大変な作業なので挫折する人も多いみたいですね。
少しでも生活を豊かにしたかったり、奨学金を一刻も早く返済したいという方に非常にオススメできます。
継続することさえできれば大学生でも稼ぐことができます!
本当に大学生がブログで稼げるの?

まずはこちらの疑問を解消していくために3人のブロガーさんを紹介させていただきます。
実績を残している大学生ブロガー
①シルバー@大学生ブロガー

ブログ界隈で有名な方々に一目を置かれているシルバー(@silver_gamechu)さんです。
ブログ運営
ジャンル
シルバーさんは主にゲーム機器などのガジェット系についてのブログを投稿しています。
完全に趣味の一環としてブログ運営に励んでいるみたいですね。
シルバーさんの実績↓
【10月ブログ運営報告】
PV:54000
収益:130000円6桁到達しました!最近記事があまりかけていないので気を引き締めて頑張らなければ😅
自分の力で一人暮らしするのが1つの目標なのでまだまだ頑張っていきたいと思います💪 pic.twitter.com/HJmRodwlvd— シルバー@大学生ブロガー (@silver_gamechu) October 31, 2019
こちらのツイートを見てもらうと分かる通り、とんでもない伸びあがり方をしています。
収益がpvの数値を上回っていることにも驚きです😲
月間の収益が6桁を突破するのは大学生とは思えない偉業ですよね。
今後ともブログ運営報告の伸びに注目です!
②くろやぎ@大学生ブロガー

1年以上継続して今もブログ運営をしているくろやぎ(@kuroyagikuncom)さんです。
ブログ運営
ジャンル
くろやぎさんは主にプログラミングやガジェット系についてのブログを投稿しています。
時間を無駄にせず、未来の自分に繋げる何かを模索した結果、ブログを始めることを決意したようです。
くろやぎさんの実績↓
🎉祝・月間10万PV達成!
10月最終日にして、ようやく月間10万PVを達成しました。ここまで1年2か月ほどかかりましたが、地道に継続してきた甲斐がありました。最近は本業が忙しくブログを楽しめないのが残念ですが…
月間10万PVを達成するために必要なポイントは次の3点です。
・継続
・継続
・継続 pic.twitter.com/xGqUk9hMz8— くろやぎ@大学生ブロガー (@kuroyagikuncom) October 31, 2019
月間10万pvは素晴らしい成果ですよね😲 私なんか足元にも及びません(;’∀’)
本人もおっしゃっているように結果を求めるならば継続がすべてです。
1年以上も継続できているその忍耐力を見習いたいところですね。
③さやかまる@女子大生スマホブロガー

ブログ開設から間もなく結果を残したさやかまる(@minteeeeea)さんです。
ブログ運営
ジャンル
さやかまるさんは主に体験談やノウハウについてのブログを投稿しています。
さやかまるさんの実績↓
報告です!!!!!
【女子大学生さやかまるのチャレンジブログ】は……月間PV34,993でした!!!!
あと7アクセスできりがよかったのですが!!笑
ありがとうございます!!
応援してくれてる人、みんな大好きです!!嬉しい!!ありがとう!!2ヶ月目も頑張ります!!✊✨
😂😭😂😭😂😭😂😭😂 pic.twitter.com/qWNQ5W1zX0
— さやかまる@女子大生スマホブロガー📱 (@minteeeeea) June 24, 2019
1ヶ月目にしてこのpv数は衝撃ですね😲
収益も4桁と達成しているので成長のスピードが計り知れないです。
現在は具体的なpv数など明かされていないですが、ものすごいことになってそうですね😅
>>さやかまるさんのブログページはこちら
※現在はブログ休止中
実績のある3名を紹介していきました。
これで大学生でも稼ぐことができるということが分かったと思います。
皆さん一人一人が努力してここまでのし上がれたのだと感じましたね。
現状の成果

ブログ運営
ジャンル
私は雑記ブログを書き続けていて、主にVOD系のブログを投稿しています。
2ヶ月で月間の収益が4桁を達成したのは運のいい方だと思います。本来ならば5、6ヶ月目でようやく達成するくらいが目安となります。
1年後には月収3万円は超える!
少し厳しいですが、1年で月収3万円を達成している方もいるので結果が出ることを信じて今後もひたすら記事の執筆を繰り返していきます。
こちらで1ヶ月目と2ヶ月目の成果報告をしているので是非ご覧ください↓


なぜ現状が幸せと感じるのか?

私の現状満足な結果が出ているわけではありませんが、幸せなことは事実です。
大学生の時点でブログという存在に気付くことができたからです。
先ほども申しましたが、大学生の間は時間を圧倒的に確保しやすいのでブログに注力することができます。
大学生でただひたすらゲームをしていた私がようやく新たなことに挑戦すること、明確な目標を掲げることができたことに幸せを感じ、これから先の未来の自分にバトンタッチできるようにブログを大きく育て上げたいですね。
継続さえできれば稼げます

現状は生活を豊かにできるほど稼ぐことはできていませんが、継続することで結果が生まれることは大手のブロガーさんたちから学びました。
大手ブロガーさんの過去↓
最近はリアルタイムの訪問者が増えました😌
バズなしでも「200名」近くが訪問しており、3年前の自分に見せたら、驚愕するはず。ちなみに、現在のマナブログは「月間200万PV」ですが、3年前だと「月間25,000PV」でした。3年間の圧倒的努力で、100倍くらい伸びました。継続が大切ですね pic.twitter.com/5ZfY56KpRT— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 17, 2019
完全同意です。
僕も10記事未満で収益0円のときは、こんなにキツイ作業を続けるのは厳しいなぁと思っていました。
しかし、夢中になって100本書いたら月5万円を稼げるようになった。
最初が一番痛いし怖いです。
でも続けたら体がなれてくるので、まずは走りだすのがおすすめ☺️ https://t.co/PqKmrDWM4c
— Tsuzuki|副業ブロガー (@1276tsuzuki) October 9, 2019
これらの大手のブロガーの方々も結果が出なくて悩んでいた時期があったと考えれば少し気は楽になりますね。
ブログで苦労する点

継続すること
継続することで結果を得られますが、
結果が出るまで踏ん張って継続していけるかどうかがカギになってきます。
ブログを継続することを多くの人は挫折するという声もありますが、それは自分次第です。現在2ヶ月目に到達しているのですが、挫折しないような工夫を施しています。
挫折しないためには?
①飴と鞭
時には自分に厳しく、時には自分に甘くという飴と鞭のやり方が効果的です。
ブログがおろそかになることもないですし、無理してブログを活動する使命感的なものがなくなります。
自分に合ったやり方というものを模索するといいでしょう。
②今ある習慣の一部にする
ブログを活動する時間を今行っている習慣の直前直後に行うようにすることでブログの習慣化が身につきます。
まずは習慣化することを心がけましょう。目安としては2週間ハードルを下げることを意識しましょう。そうすればだんだん習慣化してくるのでそれまでは取り掛かる時間も量も減らしていくことが大切です。
詳しくはこちら↓
③SNSのツールを使用
SNSでどんどん投稿していくことで自分に圧をかける方法もありますね。SNSのツールとして使用するのはTwitterをお勧めします。
Twitterで何かを宣言することで、達成しようとするよい原動力になります。
習慣にする良い刺激になると思うのでうまく活用してみてはいかがでしょうか?
結果が出るまでが長い
ブログの結果がついてくるまでが基本的に非常に長いです。
通常では100記事書けば月収1万を目安としています。
つまり100記事以上もの記事を投稿しなければ満足のいく結果というのはついてきません。 あくまで目安の話ですが、100記事達成までに根気強く執筆を続けられる人に結果が現れるといっても過言でないでしょう。
ただ、100記事書いたけど稼げなくても絶望する必要はありません。
現在、ブログで稼いでいる人は200記事や300記事目にしてようやく成果を上げてきたという方もいらっしゃいます。
この業界ではどれだけ多くの人が継続できるかが重要になってきますね。
現状に不安を感じる
ブログを運営していると、突然現状に不安を感じるような場面が必ずと言っていいほど訪れます。
不安を感じるのは結果が出る保証がないからでしょうね。
今やっていることを信じて突き進む、自己肯定感がブログを運営していくうえでは必要になってきます。
不安に襲われたときはこちらの記事をご覧になってください↓
まとめ:大学生の内はブログに挑戦する良い機会

今回は大学生にブログを薦めるわけや大学生が稼げる事実を証明していきました。
これから大学生になる方にもブログは非常にオススメできるので挑戦してみてはいかがでしょうか?
ブログを始めるなら読んでおきたい本↓
少しでも参考になれば幸いです。