ブログ

Googleアドセンスが受からない!審査の合格に必要な4つのポイントを紹介!

絵 プランニング
Googleアドセンスになかなか受からない..

こんな悩みを解決します。

 

Googleアドセンスの審査は近年難しくなっています。

 

そこで今回はGoogleアドセンスの審査を合格する方法を解説。

本記事を参考にすれば、Googleアドセンスの合格に必要な条件が分かり、収益化を得ることができますよ。

Googleアドセンスに合格するまでの経緯

 

階段 手順

 

私がGoogleアドセンスに合格するまでの経緯について紹介していきます。

 

2019年8月31日にブログを開設

ブログ開設から2週間ほど経過したあたりで審査依頼(この時点で6記事)

Googleアドセンスの審査に不合格(この時点で12記事)

ブログ記事を見直して審査を再依頼

2019年9月29日にGoogleアドセンスに合格(この時点で14記事)

 

見ていただくと分かる通り一度審査に落ちています。

何が原因で審査に合格しなかったのか追及していき、再び審査依頼をしたところ3日もかからずに合格通知が届きました(*’▽’)

 

メール スクショ

 

ブログ開設から約1か月目にしてGoogleアドセンスの審査に合格することが出来ました!

 

実際に審査に落ちた私がどこを改善することで合格することができたのかを伝授していきます。

 

Googleアドセンスの審査に合格するためには

 

電球 イラスト

 

禁止コンテンツが含まれていないか確認

 

禁止コンテンツがブログ記事に含まれていないか確認しましょう。

 

私の場合、禁止コンテンツにあるキーワードを使用していた記事があったので一時的に非公開にした上で審査を再び依頼したところ合格しました。

 

禁止コンテンツのキーワードを中心に見直していくことから始めましょう。

 

禁止コンテンツのページはこちら

 

お問い合わせページを作成

 

お問い合わせページを作成していない方は作成しましょう。

 

お問い合わせページの作成の仕方

 

Contact Form7というプラグインをインストールしてください。

 

インストールを終え有効化することでダッシュボードに「お問い合わせ」が表示されます。

 

お問い合わせの新規作成を選択し、タイトル名を「お問い合わせ」に設定すれば完了です。

 

著作権に引っかかる恐れのある画像を使用しない

 

著作権の恐れのある画像を使用しないようにしましょう!

 

フリー画像サイトの紹介

 

私が主に画像として使用しているのはO-DAN(オーダン)というサイトです。

 

どれも無料でダウンロードすることができるのでとてもお勧めです。

 

また、数多くの画像が検索に引っかかるので厳選して探したい方にも効率よく自分好みの画像を見つけられるので便利です。

 

O-DANのリンク↓

http://o-dan.net/ja/

 

1記事でも書く

 

記事を1記事でも書いて審査に依頼してみましょう!

 

私が合格した時点では14記事で文字数の平均は1300文字程度でした。

 

他のブロガーさんは5記事で審査に合格している人もいるので記事数や文字数は合格する上で重要ではなさそうですね(。-`ω-)

 

まとめ:原因を追究し、改善すれば合格できます

 

ノート 追及

 

合格できなかったときはどこが原因なのか追究しそれを改善していきました。

その結果、審査に合格することができたので、試行錯誤が大切になってきますね。

 

Googleアドセンスに合格するまで3ヶ月を見積もってやってきましたので1ヶ月であっさり合格して実感がないのが正直なところです。

 

しかし何といってもGoogleアドセンスに合格することが第一の目標でしたので素直にうれしいかったですね😊

 

みなさんもこの記事を参考にして審査合格を狙ってみてください!

 

ブログ運営報告記事

 

ABOUT ME
ペコ
ペコ
21歳大学生/12ヶ月継続中/現在200記事投稿/月間5桁pv/ブログが趣味で毎日書いてます/依頼やお仕事は下記のフォームからお気軽にどうぞ